毎週、テーマをきめてレッスン冒頭で話をしていますが、今週は「スマホは持たせませんでした」というタイトルの紙を配布して話をしています。 「スマホは持たせませんでした」というのは我が家のことです。 我が家では大学生または高校生になるまで、子供た…
今週、なぜ、何を目的に教室に来ているのかのアンケートを実施しています。絶対に親には見せないので、正直に答えなさいと伝えて書いてもらっています。中には、・親が塾に行けとうるさいから・友達がみんな塾に行っているので、心配になった・なんとなく。…
埼玉県立高校は倍率が高くなるケースは一部に限られますが、都立高校は2倍を超える高校は思いのほか多くなっています。第一志望の都立高校が仮に倍率2倍だとすると、受験生の半分が不合格ということになります。絶対に合格するはずの力があったのに不合格…
高校入試は併願優遇の仕組みによって、公立高校の合格まで私立高校の手続きを待ってくれるということが可能です。仕組みとしてはよいですが、併願優遇によってどのくらいの受験生が手続きをしてくるのか正確には予測が困難なので、想定以上に手続きがおこな…
今日は埼玉県立高校の入試の日でした。これで、一旦、高校入試が終了しました。これでほぼ教室としての高校受験が終了しました。毎年、予想外のいろいろな出来事が発生してドタバタしますので、教室としては、非常事態にそなえています。状況によっては二次…
11時少し前に一旦更新していますが、その後、新たな情報を追加しました。 ------------- まず、11時の15分ぐらい前に都立受験の実受験者数が東京都教育委員会より発表されましたので、アドレスをご紹介します。 www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp 同時に、リスニ…
3月に保護者セミナーを実施します。この際に全員の方にアンケートを書いて頂きますが、質問項目の中に教室での「マスク」に関することを入れますので、今から考えてえて下さると、うれしいです。 火曜日は都立高校入試、水曜日は埼玉県立高校の入試ですが、…