familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

勉強する場所のリセット

ゴールデンウィークは家でみんな勉強をしていたでしょうか。
全員に出したミッションのひとつ目はリセットでした。
勉強をする場所の掃除と整理をするように伝えていました。これがリセットです。
新しい学年、新しい学校の生活が約1ヶ月の時期に、形と心の両方をリセットするというのが目的でした。
保護者の皆さんから見て、リセットできたと思えたでしょうか。

現在、小4から高3までの子供と接していますが、勉強する場所は大きく2つに分かれていると思います。
自分の部屋か、リビングの2つです。
小学生であれば、リビングが圧倒的に多いと思います。
小学生には私もリビングをおすすめします。
人の目が届きやすいからです。自分の部屋で黙々と勉強をするのはとても難しいことなので、積極的にリビングで学習をしてください。学習習慣ができていなければ、自分の部屋は誘惑でいっぱいの場所になります。
リセットのミッションでは、勉強を妨げる誘惑になるものを見えなくするということをお願いしていました。これがリビングの場合はとても難しいものです。特にテレビです。
あえてミッションで指示はしませんでしたが、子供がリビングで勉強している時、今後はぜひテレビはつけないということに協力をお願いしたいと思います。

もうひとつ保護者の皆様にお願いしたいことがあります。
ゴールデンウィークが終わった頃から体調やメンタルを崩す子供が一定数出てきます。4月は新しいスタートで気持ちも新たに取り組んでいましたが、なれた頃にゴールデンウィークで休みとなり、休み明けにいつものペースに戻れないことがきっかけになることが一定数の子供に発生します。
保護者の皆様にお願いしたいのは、今の時期に少し元気がないとか、食欲がないなど子供の様子がおかしいと感じた時はいつもよりもていねいにゆっくりと話をする時間をとってください。おだやかな笑顔でお願いします。保護者の皆様はどんな時でも子供の味方であることが大事です。あたたかな料理とゆったりとした気持ちを心がけていただきたいと思います。