familab(ファミラボ)移転作業中

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

牛乳パックを囲んで会話をしましょう

牛乳パックはほとんどのご家庭で購入されるとは思うのですが、ぜひ牛乳パックを囲んで子供と語り合ってください。

 

まず、牛乳パックをあける前に語り合ってください。

「牛乳パックって何リットルだと思う?」
1リットルという答えが返ってこなかったら、「牛乳パックは1リットル」だと教えてください。この部分はしっかり教えましょう。牛乳パックを手に持たせて、牛乳の1リットルの重さも感じさせながら、五感で知識としてしみこませてください。

 

次に、
「でも牛乳バックに1リットルって書いてあるかな」
と言って、自分の目で確かめさせてください。
「1000ミリリットル」
1リットルと1000ミリリットルは同じだということを同じく五感で理解、実感させてください。

 

合わせて、デシリットルも教えてしまいましょう。
牛乳パックは10デシリットルです。
つまり、
牛乳パックは1000ミリリットル、10デシリットル、1リットル
です。
さらに言うと、牛乳パックは1000立方センチです。

 

小学生の間は、日常生活すべてが学びの時間になります。

牛乳パックでの語り合いも反復が大事です。子供はすぐ忘れます。大人も忘れます。定期的にテスト形式で取り組みをお願いします。教室では忘れた頃に抜き打ちで聞いてみます。