自分も子供を育ててきた経験から、子供は親の影響をものすごく受けているということを実感しています。特に年齢が低い間、まだ大人びていない時期まではとても影響を受けます。挨拶をする、時間を守るということからはじまるしつけの分野も、きちんとできるかどうかは親の姿勢で決まってしまうと感じています。しつけは言葉で説明しても、親が態度で示し、自らお手本を見せていなければ子供はできるようにはならないものです。だからといって完璧な親になるというのはなかなか無理な話です。
常に完璧な親はいないと断言できます。
逆に完璧な親は目指さないでほしいとも思います。窮屈すぎて、居心地の悪い家庭になります。
失敗をするのが人間です。子供の前で失敗した時に反省し、次は失敗しないようにしようという態度や言動をしていればよいです。自然なふるまいが一番です。
人間として正しいおこないは心がけ、でもできないこともあるけれど、次は・・・という態度が子供にとっては一番のお手本になります。