familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。お問い合わせはkokonikosugiyama@jsea.jpへ

夏休み明けの模試

8月末から9月に模試が相次いでおこなわれます。今年は修学旅行や定期試験の日程が変更になったこともあり、中3生の中には夏休み明けの模試は10月が最初にせざるを得ないという場合も出てきます。
夏休みにがんばったから結果が楽しみという気持ちに保護者の皆さんはなると思いますが、夏休みの1ヶ月ちょっとをかんばった程度では夏休み明けの模試で結果がでるというのは実はまれです。夏休み明けにすごい結果が出ることももちろんたくさんありますが、それは夏休み前から本人が真剣に取り組んできている場合です。必死に夏休みからがんばり始めた場合だとなかなか結果はでてきません。

夏期特訓で最も鍛えられるのは実は学習体力です。この土台をさらに鍛えながら続けていくと秋に飛躍の兆候が出てきます。英語、数学・算数は積み重ねの教科という特徴もありますので、様々な学んだ内容がつながっていくと突然、得点力が上向いていきます。昨年の春、今年の春も受験で突然、本当に突然、劇的に得点力が上昇した子供たちがいます。全員、模試では思うような判定は出ていませんでしたが、何としてもあの学校の一員になりたいという気持ちがある意味奇跡を起こしてくれました。
高校受験の場合は毎月、模試を受けて頂き、中学受験と大学受験は数回ずつ模試を受けて頂きますが、保護者の皆さんには思うような結果が出ていない場合も子供を前を向かせるのに力を注いで欲しいと思います。前を向かせられるかどうかで合格に一歩近づきます。
模試の結果がよい場合も気持ちに油断が出てしまう場合がありますので、結果にかかわず前を向かせるのがもっとも大切です。