familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

夏が終わります

2021年の夏が終わります。
9月からの5ヶ月間はとても大事な期間です。
特に、高3、中3、小6で来年受験をする生徒の皆さんには勝負の5ヶ月間になります。
高校生は全学年今年の残りの期間でやらねばならないことがたくさんあります。中1生は二学期で難易度のあがる内容に入ります。中2生は二学期であげられる限界まで内申をあげていかねばなりません。中3になってからという気持ちではうまくいかないことのほうが多いです。もちろん塾に来ている以上一定の上向きはありますが、劇的な上昇は難しくなる確率が高まります。

なかなか成績が上がらない
なかなかやる気にならない
という保護者からの声は毎年、聞かれます。
教室で厳しくして下さいということにつながりますが、「学ぶ」ということは、本人の自覚なしにはうまくいくことはありません。自律的にならなければ、本当の成長にはつながりません。
学ばないということを続けていくと、成績は上がらないですし、受験が近づいてくるにつれて周りはやる人が増えてきますのでやらない人はやがて成績が下降していきます。
学ぶことから逃げるということが一番よくないことです。
学ぶことだけではありません。
志望校の選択でも「逃げる」という意識は絶対に持ってはいけません。
一生、何かにつけて、逃げるという選択肢が頭の中をよぎることにつながります。

学ぶことは楽しいということは大前提で感じさせると同時に、嫌々ではなく、自分の意志で学ぶということを選択しないといけません。
夏の間にこれができるようになっているケースも多いので、もうひとがんばり、コーチ陣とともに取り組んでいきます。