familab(ファミラボ)移転作業中

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

志望校

高校受験をする中3生にはしつこいと言われるかもしれませんが、これからほぼ毎月のように志望校調査をしていきます。中3生は8月にも実施しました。
一方で中2生には今年の12月までには志望校を決めよという話を今週からしています。
毎年、志望校には必ず訪問して様子に変化がないかを私自身が確認してきますので、そのためにも志望校調査は必要なのですが、突然、志望校を変えるという事態に遭遇することがあります。
一番多いのは学校説明会に行ってから変わってしまうということがあります。受験生にはいいところをたくさん見てくるように話をします。どんなにすばらしい学校だと世間から言われていても、何かしら変なところ、嫌だなと思うところが見つかってしまうからです。
見学で一番見て欲しいのは在校生の様子です。
私が一番大事にしているのは在校生とすれ違った時の行動です。私にどういう挨拶をするかということです。挨拶をする習慣ができているかはとても重要です。気持ちのよい挨拶をする高校もあれば、無視してとおりすぎる生徒ばかりの高校もあります。こういう動作はその高校の文化をよくあらわしています。
高校生はまだまだ子供です。自分のいる環境にとても左右されます。
同じ学力の高校でも、この環境の力はかなり違うことがあります。
よい学校は在校生を思ってもいなかった姿に成長させてくれます。
家族全員でぜひ志望校は真剣に考えて下さい。切に思います。