familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。お問い合わせはkokonikosugiyama@jsea.jpへ

大学の初年度納入金

保護者の方に知っておいて欲しい知識として大学の学費があります。
相場を知っておいて欲しいのですが、入学する年に支払う学費は初年度納付金と呼ばれ、これを今回は紹介します。

●国立大学
国立大学の初年度納付金の平均額は「約82万円」。国立大学は文系、理系も基本的に金額は同じです。

公立大学
公立大学の初年度納付金の平均額は「約93万円」。国立とほぼ一緒ですが、大学がある地域の出身者には優遇制度が設けられていることが多いです。平均10万円ぐらい低くなることが多いです。

●私立大学

私立大学の初年度納付金の平均額は、文系が「約117万円」、理系が「約154万円」、医歯薬医療系はあまりにも大学によって差が大きくなりますので、割愛します。

あくまで平均なので、大学、学部によってかなりの差があります。
例えば、法学部だけで比較します。
初年度納入金は
明治 約130万円
青山学院 約141万円
立教 約133万円
中央 約130万円
法政 約131万円
日大 約130万円
東洋 約120万円
駒澤 約125万円
専修 約122万円

プロの世界に進む場合をのぞき、大学進学は将来のチャンスを広げます。成績が悪いので大学進学をあきらめるというのは何としてもなくして欲しいですが、金銭面が原因で大学をあきらめるというのもなんとかして回避してほしいと願っています。奨学金もありますが、正しい知識を持っていないといけませんので、あらためて別の機会にお知らせします。