familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

家で勉強する場所

今度、ご家庭での勉強環境をきちんと調べてみようと思っています。中学生になると、子供部屋を作り、ステキな学習机を用意するご家庭が多いと感じでいます。でも、しばらくすると「部屋で勉強しているかどうかがわからない」「のぞいてみたら、漫画を読んでました」といった声が聞こえてきたりすることがあります。
勉強部屋を持たせてもよいのは、学習習慣ができてからというのが、私の子育て経験からの実感です。
それまでは何歳になろうとも、リビングで勉強するのが一番です。家族の生活音が飛び交う雑然とした場所で勉強をするのは、私は大賛成です。
うるさい場所でも平気で集中できるようにもなります。学ぶ姿勢ができるまでは最適な学習空間がリビングです。

教室では自習室も用意していますので、自習室で勉強することを奨励していますが、本当に伸びていく子供はいつでも、どこでもやろうと思ったら、すぐにエンジンがかけられるようにできた子供です。週1回だけ通ってきている場合は自分で自分にエンジンがかけられるようになるのはなかなか難しいので、何か手を打つことを思案中です。