familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。お問い合わせはkokonikosugiyama@jsea.jpへ

言葉の力

言葉は言霊という言葉が昨日の話の中で出てきました。
自分を奮起させるために言葉の力を借りるというのはとてもよい方法です。
勉強をするのは受験生本人です。
頑張るのもサボるのも受験生本人です。
反省は常にして欲しいのですが、後悔は決してしてほしくありません。
言葉に力を借りて自分を奮起させるというのはすばらしい方法です。

家の机の前に自分を奮い立たせる言葉を貼っていたり、昨日の高3生の例のように毎日持ち歩くノートや筆箱の中、カード入れの中などにこっそり大事な言葉があったということを毎年、後で受験生から教えてもらうことがあります。
机の前に自分を奮い立たせる言葉を貼ったりするのは子供にとっては恥ずかしいものですので、もし保護者の皆さんが自分を奮い立たせる好きな言葉がありましたら、家の中のどこかにペタッと貼って、お手本を見せてあげて欲しいと思います。冷蔵庫に磁石で貼っておくと、必ずいつかは子供も気がつくと思いますので、ぜひ試して下さい。

来週のレッスン冒頭の1分間レッスンでは自分を奮い立たせる言葉を紹介しようと思います。お気に入りの言葉を持つことはとても大事です。
受験生は今度の元旦に全員集まってもらい受験合格の意識付けのためのセミナーを実施する予定ですが、言葉のシャワーを浴びせることもします。
自分を奮い立たせる言葉は、迷いや不安を消していきますし、自分の行動のエネルギー源にもなります。言葉に感銘を受けただけでは意味がありません。行動につなげることが大切です。