冬期特訓が終わり、今週から本格的な2022年が教室で始まります。
秋から新規の入会者数をコントロールし、教室の学年別人数を制限してきていました。このため、教室の空気や私の考え方、思いが伝わりやすい環境が整っている時期です。
一方で、受験生は合格後に教室を卒業するという決断をする場合が増えていきます。大学受験生は確実に卒業しますし、高校受験生は高校生になってもそのまま続けるのは場所や時間制約から一桁の人数になります。
という状況ですので、今週は今だからこそ伝えたいこと、伝わりやすいこと、私が子供たちに一生をかけて大切にしていて欲しいことを、レッスンの冒頭で毎回話すという1週間にします。
私は3つのことを大切にして生きていって欲しいと思っています。
1誠実に生きることの大切さ
2自分で決めて行動することの大切さ
3とてつもない目標を持ち続けることの大切さ
この3つ伝えたいために私は教室を続けています。
この3つを伝えた時、小学生でも理解できる場合もありますし、高校生になっても理解できない場合があると思っていますが、この3つの大切さを心にとめて生きていってほしいということを実現するために教室を運営しています。
もちろん成績や合格は大事ですが、それだけでは幸せという状況にはなりません。この3つが大切だと心から思い、
自分の幸せを、
周りの家族、仲間、チーム、同士にも影響を与え続ける生き方を
して欲しいと願っています。
誠実という言葉はとても難しい言葉です。
誠実に生きるとはどういうことなのか、全員に考えるきっかけにもして欲しいと思います。
今日から毎日、寝る前に考えてほしいと思います。
1 誠実な1日でしたか?
2 自分で決めて行動したことは何ですか?
3 とてつもない目標は見つかりましたか?
これを考えてほしいと今週、伝えます。