何度も繰り返して申し訳ありませんが、どうしてもふつうの形で子供たち、保護者の皆さん、コーチ、スタッフに根付いて欲しい、根付かせたいという気持ちが強いため前回に続き、最初にもう一度教室としての価値観をお伝えします。
---------------------------
3つのことを大切にして生きていって欲しいと思っています。
1誠実に生きることの大切さ
2自分で決めて行動することの大切さ
3とてつもない目標を持ち続けることの大切さ
この3つが子供たちの未来に幸せをもたらします。
すべての判断基準は「これが子供たちの未来の幸せにつながるか」です。
---------------------------
これらの3つを当たり前にし、未来の幸せを考えた場合の大きな大方針として、さらに新たに3つのキーワードを獲得させることを教室の大事なミッションにしていきます。次がその3つのキーワードです。
1 教養
2 学歴
3 専門性
教養は誠実さの源です。謙虚、感謝、人柄をよりよくするためには教養がとても必用です。生き方、行動の中身にもつながることです。人としての土台作りです。
学歴は今の時代なくても生きていけるという考えのご家庭もあると思いますが、学ぶということを習慣化し、学ぶことが楽しいということが実感できていれば学歴は自然と手に入ります。逆に言うと、自分の学歴を誇りに思えないということがあれば、それは不幸です。この意識は変えないといけないと思っています。
専門性は金銭的な成功を一定レベルで実現するにはどうしても必要です。自分の自信のある分野を持つことは収入にも影響が出てきます。きれい事を言っていても、子供の未来の幸せにつながりませんので、高収入は必要であり、そのためにも専門性はとても大事だと思います。
レッスン時間は成績を伸ばし、学習行動を変えるために使いますので、別の方法でこれらは実現していきます。準備を進めていますので、4月からやり方を変えて実施していきます。