familab(ファミラボ)移転作業中

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

面談を開始します

今週は中学受験の週です。全員が合格することを祈っています。
今回、中学受験、高校受験、大学受験の3つともに取り組むのは、教室としてははじめての挑戦になります。私自身は現在の塾の事業を開始する以前に東京の狛江市で研究施設という形で、今の教室と同じ規模の場を作って3年間限定で挑戦した際に中学受験、高校受験、大学受験ともに経験済みです。当時の大学受験生の最年長は今、社会人2年目になりましたが、今も当時の生徒からは何か次のステップに進むと連絡をしてくれることが多くなっています。
現在、面談の日程調整をしていますが、今回、4月以降も継続を希望されている場合は、保護者の皆様との面談は必須にさせていただきます。毎回、数件になりますが、忙しいのでという理由が多いのですが面談に来て頂けない場合が出ています。
4月から運営面で変更をいろいろさせて頂くということもあり、面談でご説明を聞いて頂くことが、4月からの更新の必須条件とさせていただきます。もし、面談ができない場合は申し訳ありませんが、仕組みを変更するということもあり、ご説明ができるまでの間、一旦、退会して頂くようにしたいと考えています。
1点、事前にお知らせしますが、一定レベルの成績に到達できていない場合は週1回の来校ではなく、週2回以上の来校を必須にしていただきます。一定レベルというのは中学生の場合で言うと、主要5教科の合計内申が20に達していない場合です。金銭的な面で不可能という場合もあるかと思いますので、その場合は週1回はレッスン、もう1回は強制自習の形で来て頂きます。
教室にいない日にどれだけ学ぶ時間が作ることができるかが、結果的に成績につながります。結果が出せていない場合は教室での意識付けの頻度を増やす必要があります。意味のある時間の使い方になっていないと、結果も出ませんので、今週と来週、時間をテーマに教室で話もします。
なお、高校1年生、高校2年生については週1回を徹底し、自学力を高めることに注力します。高校3年生については後7か月で合格可能性レベルまでに上げる必要がありますので、個別の状況に応じて相談させて頂きます。
教室は3月から本格的に新年度というモードに入ります。よろしく御願いいたします。