子供たちは日々学んでいます。
今日も学んだという実感を子供たちには持たせたいと思いますが、子育てでも今日も勉強になったねというサインをひたすら送って欲しいと思います。
勉強している姿を見たら、がんばっているねとねぎらってください。
何気ない会話の中で子供が新たな知識を得たという場面に遭遇したら、勉強になったねと気づかせてあげてください。テレビのニュースを見ている時などにひとつ知識が増えたり、新たな考え方を知ったりということがあると思いますが、日常生活の中での何気ない中でも立派な学びがあったというのはすごいことなんだと気づかせてほしいと思います。
親子の会話が子育ての原点ですが、ぜひ自信を持たせる形につなげてください。自信のある子供は生きる力が強いと言えます。
先週はニュースをじっと見るという機会が増えていたと思います。
週明けにはウクライナの状況について、全てのご家庭で話にのぼったはずだと思っているのですが、どうでしょうか。先週、ロシアがウクライナに侵攻した日にレッスン終了時のアンケートでウクライナについての質問を出してみましたが、知らないとか、ウクライナって何?といったことを書いていた子供が若干名いました。日本や世界の動きについて敏感になってほしいと思いました。そして親子で様々な会話をしてほしいと思います。
世の中の動き、変化は小さなことから大きいことまで、全てが学びにつなげることができます。ぜひ日常団らんの時間も実はとても大事な学ぶことにつながっているという形にしてほしいと願っています。
学校で習う教科だけが学びではありません。
ニュースから知ったこと、ニュースをきっかけに調べたこと、ニュースを見て感じた事、考えたことを家族で話すことは立派な学ぶということです。意見を交わす、感想を言う、一緒に笑う、こういうことも学ぶということです。
子供は生活の中から学んでいます。
教科から学ぶことももちろん大事ですが、生活の中から学ぶこともとても大切ですし、生きていく価値観は生活全般の中からこそ学ぶものです。