familab(ファミラボ)移転作業中

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

面談を終えて

保護者の皆さんとの面談がひと通り終わりました。
予定が合わない、お仕事が忙しいということがあって全員との面談がかなわないということが毎回、数家族で発生していたのですが、今回は全てのご家庭と実施できてほっとしています。
面談をしてみて感じたことがあります。
それはもっと保護者の皆さんに様々な観点で考えていただこうということです。今回、中2のご家庭には宿題プリントを出しました。この宿題プリントが渡されていなかったケースもありましたし、当日、忘れてこられたケースもありました。宿題を出して提出していただけなかったというご家庭があったのは、出す側にかなりの問題があったというのが実感です。
また、当日、こちらから一方的に情報を提供するのが多いという形になったことがとても多かったというのも反省点でした。
一方で、この場所での火曜日から土曜日の発信も5月で1年をむかえようとしていますが、仕組みとして改善もしたいと思うご意見をいただけたのも面談をしてよかったと思いました。
ちなみにこの場所での発信は勤務先には内緒でしています。一部の味方になってくれる方には知らせていますが、この種のことを正式にしようとすると、毎回、社内での内容チェックが必要になりますので、その形で週5日発信しようとすると速報性が求められる時には弱点になります。
ということで教室に関して実施していることは全てにおいて試行錯誤をし、全て私の責任の元で続けてきていますが、保護者の皆様からの意見をいただきやすくすると同時にコミュニケーションの質を高めていきたいと思います。
人事異動でそろそろですかと聞かれるケースが結構ありましたが、4月からの年度も私が教室を担当し続けます。
今後ともよろしくお願いいたします。