familab(ファミラボ)移転作業中

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

都立高校入試の情報

先週、東京都教育委員会から今春の入試の平均点が公表されました。
最近の5年間の平均点も合わせて、一覧にしてみました。
赤字は5年間での最低点、青字は5年間での最高点を示しています。

都立高校入試最近5年間の平均点

今春は社会が過去5年間で最低点となり、50点を切りました。この20年間をさかのぼっても社会科で50点を切ったのははじめてです。昨春は理科で50点を20年間で始めて切っています。今春の理科はぐんと上昇しました。
この理科の動きを見てもわかるように、来春の社会は平均点が上がるように問題調整がされるはずです。
別途、中3の受験生にはセミナーを実施しますが、都立高校、埼玉県立高校のそれぞれについて細かな分析結果、注意すべきことなどを話しますので、そこで意識を受験モードにしていきたいと思います。
また今回の発表はあくまでも平均点です。
過去問演習がはじまった場合には、志望高校別に年度別に取らないといけない最低点は異なりますので、その数字を伝えた上で対策を実施していきます。都立、県立ともに目標数字は高校別に準備ができていますので、まずは土台となる力の育成に注力していきます。

都立高校の来春の入試での先週の大きな決定として、都立の推薦入試で集団討論が中止になったことがあります。かなり残念でなりません。大学入試では面接、集団討論などの試験は当たり前なので、高校入試で経験しておいてほしかったというのもあり、残念です。ただし、大学受験の試験内容は次元が違うので、対策はまったく異なります。
試験内容がどうなろうと、それに合わせて準備をしていきます。