familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

歴史は面白く学ぶべき

歴史と聞いて、すぐに暗記だと連想する子供は多いと思います。
最後はどんな教科でも頭の中に徹底的にしみ込ませる必要がありますが、歴史の教科書を開いて一生懸命に覚えようとしてもなかなかうまくいかないのが普通です。暗記の前には、歴史っておもしろいとか、歴史の流れをつかむことが必要です。
このために、昔、我が家で用意していたのが、歴史漫画です。
いろいろな出版社から出ています。小学館、学研、角川、集英社などから発売されている「日本の歴史」シリーズを書店で見て比較してみてください。
我が家で使っていたのは、集英社版でした。文庫本サイズのものを用意していました。歴史は楽しいということを実感してもらうのにはとてもよい書籍でした。でしたという過去形にしたのは、この文章を書くために書店へ行ってみたところ、今出ているものの様子が以前と比較すすると各社とも違っていたからです。
見比べてみましたが、現時点でも我が家で買う場合は集英社にすると思います。集英社のコンパクト版というのがよいなと思いました。ちょうど1年前にハードカバーを作り変えたソフトカバーのコンパクト版が登場しています。

近現代史の部分が力が入っているのと、受験界の専門家の方が監修していましたので、安心と思います。歴史を人物に焦点をあてながら、面白さも追究しているように感じました。
漫画を入り口にして、暗記ではなく、楽しくのめり込んで理解するという形をとってほしいと思います。大人にとっても面白いものになっているので、私もそうでしたが、買った場合は保護者の皆さんが面白がって読むのではと思います。家族で歴史通になるのは学習効果の面でもとてもよいことです。
とにかく、歴史が大好きになってほしいと思います。
なお、買った場合はリビングに置くのがよいです。いつでも手に取れるのが一番です。