familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

まず動く

勉強のやる気を出すよい方法には、まず動くというものがあります。
まず動くのです。
勉強したくないなという時もまず動く。
問題集を開き、手を動かす。
問題を解くのです。
じっと読むのではなく、動くことが勉強モードに入るコツのひとつです。
やる気は後から出てくるものです。やる気は行動しなければ出ません。
とは言うものの、机が乱雑だったり、ごちゃごちゃしていたら、動くこともできません。座るのも嫌です。だから机がきれいになっているかは大事です。
やる気は行動しなければ出ません。勉強しないといけないと思っていても、やる気が起こらず悩んでしまっているなら、悩む必要はないのです。みんなやる気はでないものです。でも動いてみると、あれれ、やり続けていたということはあると思います。最初の一歩が大事です。そのためにも机のまわりだけはきれいにしましょう。
保護者の皆さんはいかに子どもに勉強させるかを悩むものですが、勉強させることが大事ではなく、子どもが行動しやすいようにすることが大切なのです。だから片付けが大事です。
まずリビングなどから家の中を順番にきれいにしていきましょう。

机の上がごちゃごちゃだと、貴重な時間、体力、気力を失い、効率が悪いのです。机の上がきれいだったら、100の仕事ができたのに、汚いと50の仕事しかできない可能性もあります。まずお掃除です。家族全員、きれい好きの家庭を目標にしましょう。