先日、我が家の子供たちが卒業をした高校で頼まれてセミナーをしてきました。
コツコツと丁寧に勉強をすることの大切さをについて話をしていたところ、「コツコツ勉強するのが苦手」、だからできないし、受験勉強にも手がついていない・・・という質問を言われました。
これは発想を変えないといけません。
受験勉強はやらなくてはいけません。
後からやればよかったと言っても、遅いのです。
そもそも受験勉強はコツコツと丁寧に勉強することの練習です。
成績や得点力があがるのは、副産物です。
まずは小さなことでいいので、行動を変えてみることが第一歩です。
コツコツと丁寧にできるようになるための練習に取り組みましょう。
繰り返しますが、受験をする以上、受験勉強は必ずしなければいけません。
発想を変えさせる話を夏の間は中3生には集団形式で実施する形を開始しています。夏を制する者は受験を制するというのは、大昔から言われている大事なメッセージです。別に受験産業が夏期講習という名の営業活動のために生み出した言葉ではありません。
夏の生活を苦労しながらも乗り切ったと言えれば、心から自分で思えたら、光が見えてきます。
受験生は、教室ではかなり強力にもまれている時間を過ごしていますので、家に帰ったら、ほっとするとか、あたたかい気持ちでいっぱいの空気作りをお願いします。もし、困った状況がありましたら、何なりと教室へ相談をしてきてください。