familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。お問い合わせはkokonikosugiyama@jsea.jpへ

勉強に必要なもの

勉強には心意気が大事です。
これから30分、必死になって全て理解して、できるようにしようと思って勉強するのと、30分だけ何とか勉強をしようと考えるのでは雲泥の差です。よし、やるぞという気持ちのあるなしによって結果がまるで違います。やる気を出す方法にはこんな方法があるよ、集中するにはこんな方法があるよというのは紹介できますが、教わるだけでは効果がありません。もちろん教わった通りにやってもみるのは大事です。ですが、一歩進んで、教わったことを自分の作法、流儀にすることです。やる気の出し方は人に教わるのではなく、やってみて、体にしみ込ませて自己流にアレンジすることが最も大切です。
保護者の方に注意して頂きたいことは、心と体の様子を注意深く観察することです。例えば、中高校生だと部活できつい日があります。どんなに大変な日でも短時間でいいので、必ず宿題以外の勉強をするというのはとても大切です。
但し、体が疲れすぎている時は体を休めることも大切です。やる気を維持するには自分の心と体の健全さが大切です。常に邁進するのはある種、能力ですが、結果を出すには心身のコンディションが大切です。だらだらしろと言っているのではないのですが、休むことも大事にする意識と行動が結果につながります。なまけるのではなく、バランス、メリハリ、オンとオフが大切です。
子供の勉強にも、健康にも一番敏感なのは保護者の皆さんだと思っています。毎日、観察をお願いします。本当に休ませるべき時は休ませてください。行動している時はすごいねと小さく認めてください。

そして次の一歩の後押しをお願いします。