来週は夏期休校になりますので、教室はありません。
1週間、入り口に貼り紙をしましたので、大抵の子供は教室は休みだと自覚してくれているはずですが、毎年、休校中に教室にやってくる生徒がいたというのが後でわかります。本人がうれしそうに?、来たら休みだったと話してくれるからです。ほほえましい告白です。
保護者の方もお休みという場合が多いと思いますが、お休みの日、ぜひ無理のない範囲で家の中の環境を確認してみて下さい。
まず、勉強をする場所。お子さんがお風呂に入っている時にでも、勉強机の上を眺めてください。
決して触らないでください。
机の上をじっと見てください。勉強と関係のないものがないでしょうか。もし勉強とまったく関係のないものがあったら、ふとした瞬間に目にしてしまい、気が散ることににります。
妙なものがあった場合は「勉強する時は勉強に関係のないモノが目に入らないようにするように」と教室で言っているそうだけれど、大丈夫かと聞いてみて下さい。すぐには直らなくても、辛抱強く話すことが大事です。
繰り返しますが、机に向かったときに、意識を乱すものが見えないようにしているのはとても大事です。結構、これだけで成績が上向くきっかけになります。
但し、成績がすばらしい状況で机の上がぐちゃぐちゃという子供がいることも事実です。ごく一部ですが、本当にいます。今も教室に2人そういう子供が来ています。字もきたないし、話をしてこうしようと言っても抵抗し、自分の流儀を守りたいという主張をするのですが、成績は抜群です。
子供というのは本当に不思議な力を発揮することがあると、見ていて思います。
来週はこの場もお休みをさせていただきます。よろしくお願いたします。