10年ほど前、東大生へのアンケートで「子供の頃に身の回りにあったものを教えて下さい」ということをしたことがあります。
どんな回答が多かったと思いますか?
複数回答で東大生が選んだもので20%以上だったものを列挙してみます。
・時計
・おもちゃ箱
・国語辞典
・百科事典
・楽器
・生き物
・地図
・テレビゲーム
特徴的なのは、すべて利用するものだということです。置物のたぐいは出てきませんでした。そして、時計はさらに掘り下げてみると、ほとんどがアナログ時計でした。勉強はリビングでしていることが多いという結果も出ていました。テレビゲームがあがっていますが、この質問を掘り下げて聞いてみると、息抜きでの利用ばかりでした。中には毎日2時間という強者もいましたが、学習時間も人一倍確保しながら、ゲームをする時間を捻出するために時間の管理はとてつもなく厳しくしていました。彼は今、大手コンサルタント企業で、ICTも自由に操り人望の厚い人財としてキャリアを積んでいます。