familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。お問い合わせはkokonikosugiyama@jsea.jpへ

受験生としてのスタート

新しく教室に通ってくることになったご家庭が現在、毎週、増えています。
入ったばかりのご家庭にお伝えするのが難しいのが、保護者の皆さんへの私の考え方を知っていただくことです。昨年の秋、今年の春と2回、保護者の方のみのセミナーを実施してきていますが、参加できなかったご家庭や最近入会されたご家庭のために、もう1回、4月に実施します。
オンラインでもして欲しいというご希望を受けることがありますが、オンラインでは伝わらないなというのが今までの私なりの実感ですので、あえて教室に来て話を聞いていただくことにこだわりたいと思います。
わがままですみません。
オンラインでのレッスンもコロナが突如やってきた時に実施しましたが、対面の学習効果にまったく勝つことはできないということになり、それ以来対面にこだわっています。
ということで、4月に追加実施する保護者セミナーによって、全てのご家庭が参加し終わるようになればと願っています。教室側としては全員参加を何としても実現したいと考えて進めてきています。
保護者の皆さん向けのセミナーは参加したくないと家でお父さんやお母さんが話をしていたと教室で聞かされるケースもありましたので、5月のセミナー以降は自由参加の形にします。
さて、前置きが長くなりました。来週、申込をされたご家庭のみ春期特訓があり、翌週から4月のレッスンがスタートします。
受験の学年以外の子供も含めて始業式、入学式が始まるまでの期間の取り組み方が1年の中でとても重要です。学ぶということに対する意識を変え、学習量を増やさないといけません。来週からの1年間は全員に対して、大学受験に必要な基礎基本の大事な事柄を伝授するための取り組みが密かに進んでいきます。密かにというのは、例えば小4の子供たちに大学受験のためにこの学び方は大事だと言っても、心に届かないからです。一人ひとりの子供の状況、個性に合わせた形で1年後に大学受験の時に立派な結果を出すための様々な事柄が身についている状態にします。すると、身についたら、教室に来る意味がないと思われたら、教室の立場としては失敗ですので、私は真剣勝負で取り組んでいきます。
なぜこんなことをするかは、保護者セミナーに参加していないと当面はわからない話なので、まだ参加されていない保護者の皆さんはぜひ4月のセミナーにご参加ください。その上で5月のゴールデンウィークあけに、各種の施策がスタートします。ご期待ください。