familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。お問い合わせはkokonikosugiyama@jsea.jpへ

時間

時間を守るということを子供の頃に体に染みこませることはとてつもなく大事なことです。
大人になり、仕事をするようになっても、時間にルーズな若者がいます。最近は結構多い傾向があると感じています。
時間を守れないというのは、もったいことです。
時間を守る人は、信頼に値する人です。
たかが時間ですが、チャンスをつかむきっかけになります。
そもそも時間を守らない人には大事な仕事はまわってきません。信頼されず、頼んでも時間が余計にかかるものです。
遅刻癖をなくさないまま大人になっていくと、社会人になった時に不幸のきっかけのひとつになります。
時間を大切にすることはとてつもなく大切なことです。
時間について学ぶことも、4月からの大事な教室の取り組みのひとつにしていきます。
時間を守ることは、自己管理能力を向上させることにつながります。時間を守ることは、約束を守ることであり、自分自身の責任を果たすことです。時間を守ることは、自己規律を維持することを意味し、時間を有効に活用することができるようになります。また、時間を守ることは、ストレスを減らし、不快な状況を回避することにもつながります。
社会的に言えば、時間を守ることは、他人との信頼関係を築くことにつながります。時間を守ることは、約束を守ることであり、他人の時間を尊重することでもあります。時間を守ることは、人との関係を良好に保つための重要な要素のひとつです。
時間を守ることが、自分自身や他人との関係を良好に保つための重要な要素であるということにかわりはありません。
時間を守ることは、個人的にも社会的にも、成功するために欠かせない能力のひとつです。時間を徹底的に意識させ、自然に時間を大切にする子供たちにしていきたいと思います。