familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

いちばん難しい努力

努力には難易度があると思っています。
努力の中で最も難しいのは「誰もいないところで」の努力です。
最近は激減してきていますが、大学受験の浪人生がしなければならない努力がこのレベルだと思います。本当に大変です。
意外とできるのが「人から見られている中でする努力」です。「人から見られている」という意識がエネルギーになることがとても多いからです。
現代は共働きのご家庭が圧倒的に増えてきているので、家の中では孤独になりがちです。
小中学生が、家でたったひとりで自主的な勉強をするということはとてつもなく難しいことなのです。このことをぜひ想像してください。
高校生だって、なかなかできません。
家庭という場所は休息の場、安らぎの場でもあります。その家庭の中でひとりで努力をする場所にするのは、とてつもなく大変なことです。
だからこそ、教室の自習室を積極的に活用してほしいと思います。
自習室での勉強は努力もやりやすいものです。
誰かに見られたり、突然、後ろを通るかもしれないという場での努力はひとりでする努力に比べれば、何倍もやりすいものです。
やがて「誰もいないところで」の努力もできるようになっていくものです。
家で宿題以外の自分のための勉強ができないのであれば、自習室を積極的に使ってください。