familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

夏は刺激が必要です。
正確に言うと、刺激が必要なのは夏だけではないのですが、夏こそ刺激を用意しないと何も変わらないことになります。大人も一緒だと思います。先週、自分を刺激する出来事に出会いましたか。もし、ぱっと思い出せないのならば、大人も日々の生活を変える必要があります。
人は刺激があるからこそ、成長していくものです。
毎日が平和で、そこそこ楽しければそれでよい。こういう姿勢はいいのか、悪いのか難しい問題です。おだやかな日々はすばらしいことですが、子供にはこういう意識だけというのは、持たせたくないと思っています。
波瀾万丈大いに結構です。
試練だらけでもよいと思います。
波瀾万丈、試練の連続、こういったことに前向きに立ちむかえるのが子供の特性です。
失敗してもよいと思います。
思いっきり挑戦する。
思いっきりやりきる。
これが大切です。
小中高校生の間に受けた刺激。この刺激の一つひとつが、成長の原動力になります。ぜひ子供に刺激を与えて欲しいと思います。教室でも夏の刺激を思いっきり用意していきます。