familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

志望校

中3の保護者の方と話をしていると高校はそれなりにがんばって行けるところに行ってくれればよいですと言われることがあります。
これがご家庭の大方針であれば、止めはしませんが、教室としてはそれなりにではなく必死に努力しないと行けないところを目標にしたいという考えで接していきます。
それなりにがんばって行けるところと言った場合に、具体的な高校名があるのであればよいのですが、そうでなければ努力はしないということがとても多くなるのが実際の姿です。仮に、合格間違いなしという状態に到達したら次は上位合格、トップ合格を目指すという目標を持ってほしいと思います。
受験生にはゴールを持たせたいのですが、ゴールがないまま走り出しても中途半端な進学になることがとても多いです。
受験生以外の学年もゴールをイメージさせたいと思います。
高校生はオープンキャンパスに行くようにご家庭で働きかけて下さい。夏の間にオープンキャンパスに行かない高1、高2生は本気で勝負しようという大学受験生にはなかなかなれません。特に昨年のオープンキャンパスが行きたくてもなかなかいけなかったコロナの夏を経験してきている高校2年生は今年は動いて下さい。
目標がある、ゴールが自覚できているという子供はとても幸せですし、ミライが変わります。