familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

ミライへの興味を持たない中学生

将来どんな職業につきたいと考えているの。
どんな分野に興味があるの。
と言った質問をしていても、言うのが恥ずかしい場合はいいですが、「特にない」「わからない」という回答が中学に入った頃はとてつもなく多いものです。
こういう場合、保護者の皆さんはそのうち見つかるだろういう気持ちになりがちですが、ほっておくと、何もしたいことが見つからないまま、なんとなくで進路を選び、なんとなくこの分野が向いているかなで大学生になり、気づくと就活が目の前に来ているということになりかねません。
なんとなく社会人になり、なんとなくが続き、ちょっとつらいなと思いはじめて、転職ということになりかねません。とてもこういうことが多くなってきている世の中ではないかと思うことがあります。
中学生は部活と勉強で忙しい日々が続き、ミライに目を向けないままになりがちです。
もちろん部活と勉強は大事です。
しかし、ミライを考えることも大事です。
きっかけがないと忙しい中学生には無理な話です。
成績を伸ばすことは教室として最も重視していることですが、先を考えるという視点を持たせるための仕組みを9月からスタートします。それが学力の増強にも大きな効果をもたらすと考えられるからです。無料での試みですが、勉強以外で教室に来る時間を持つことに価値を感じてもらえるかの検討を今、進めています。