familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

文理選択

伝統的に日本の高校では文理選択の場面があります。
最近は文理選択ではない取り組みをする高校も増えてきましたが、まだ少数派です。
多くの高校生はここで教科の好き嫌いから決めることが多いようです。
数学が苦手だから文系。
国語が苦手だから理系。
なぜこういう決め方をするかというと、苦労したくないというのが多くの理由です。但し、こういう決め方は、自分の興味や関心がはっきりと見えてきて、進もうとしたときに進めない状態になっているということが起きるかもしれません。
数学が苦手というのは、思い込みということも多いです。正しい勉強の仕方を知らないだけ、数学の勉強にかける時間が短すぎるだけ、わからないことをそのままにしてきただけという可能性もあります。

本来の文理選択は将来どんな仕事がしたいかに真摯に向き合うことによって見えてきます。
将来の仕事がはっきり見えてきている場合は、学部学科はどうすべきかははっきりとしてきます。資格が必要な職業は学部学科が絞られます。

将来どんな仕事がしたいかがはっきりしている高校生は一般的にはひとにぎりです。大学生はある程度は方向があるものですが、高校生も大学生も将来の仕事については真摯に向き合ったことがないという人はとても多いというのが実態だと思います。

文理選択は悩ましい問題です。各高校で選択させるためのステップを用意していますが、文理乱択のためのステップではなく、自分が一生をかけてやりたいことをかなえるステップという意識も持ってそのステップにとり組んで欲しいと思います。

【夏期休校期間はお休みします】

この場での発信は8月13日~21日の期間、お休みさせて頂きます。8月22日より再開します。よろしくお願いいたします。

なお、8月18日(金)、8月19日(土)のみ8時半から12時までのみになりますが、自習室を解放します。ご利用ください。