familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

中学と高校の入試問題

昨日の続きです。

まず、中学校の入試問題をふたつ紹介します。

 

①私たちが暮らす社会では、「新しいものを生み出す力」と「すでにあるものを変える力」が大切だと言われています。これらの力がなぜ大切なのか、書きなさい。

 

②あなたは普段、話を聞くときに、どのようなことを意識して聞いていますか。
そのように聞くようになった理由として、これまでの生活体験をあげながら考えや意見を書きましょう。

 

次に高校入試の作文・小論文の問題をふたつ紹介します。

 

コンテンツ制作やソフトウェア開発を行う場合、現代社会ではチームを編成し、人それぞれに担当する作業を割り当てるといったことが一般的に行われています。そして、各自が必要な作業を行うとともに、期日までにチーム内で調整し、協力し合って目標となる制作物を完成させます。
もし、あなたが参加するとしたら、どのようなものを制作(開発)するチームに入りたいと思いますか。そして、あなたはチーム内でどのように貢献したいと考えますか。また、あなたはそのチームで役割を果たすために、本校の情報科でどのような科目を学びたいと考えますか。それぞれ具体的に記述してください。

 

これからの社会で求められる力の一つに「コミュニケーション力」が挙げられます。「コミュニケーション力」以外であなたがこれからの社会で必要だと思う力は何ですか。その力を「○○力(○○は2字とは限らない。)」とし、次の指示に従ってあなたの考えを①で1段落、②で1段落、③で1段落の3段落構成で述べなさい。
①選んだ力とはどのようなものであると考えるか。
②具体例を基に、なぜその力を選んだのか。
③その力を付けるために、高校生活をどのように過ごしていきたいか。

 

これらは今週配布している資料で紹介している問題の一部ですが、あえて教室から受験する学校以外を選んで紹介しています。

さらに明日へ続きます。