教室に通ってきている子供たちの中には一定の割合で世の中のニュースに無関心で、まったく見聞きしていないのかなと思う事があります。
教室では毎回、レッスンのアンケートを取ります。
このアンケートの中に将来必要となり運命を分けることにつながる思考力、瞬発力などを鍛えるための質問が入っています。
秋は週2回以上来る場合は2回目か3回目で最近のニュースからの話題を入れた質問を出しています。特に受験生はニュースにふれることは必須で、週4回以上通っている場合が大多数なので、これを促すためにもニュースにかかわることを質問を2回目か3回目で入れています。
自分からニュースを見ようとしない場合、精神的に幼くて、社会、世の中に対しての関心がないという場合がほとんどです。これは受験生にとっては致命的な差になることがあります。
ニュース、ドキュメンタリーなどはぜひ保護者のみなさんが率先して見て下さい。それが子供にも少しずつ伝わります。
子供は最初は真剣に見ようとはしないでしょう。でも、毎日、ニュースにふれる機会を持つだけでも、長い目でみればよい影響につながります。
そのうち少しずつわかるニュース、意見が言えるニュースが増えてきます。
ニュースは身近な教科書とも言えるのですが、致命的になるぐらい、自宅環境からニュースが遠ざかっている家庭が全国で増えています。
ぜひニュース、ドキュメンタリー番組にふれてください。
なお、東京都にすんでいるご家庭の場合「018サポート」を知らない場合は、ニュースとの触れ合い方がまずいと思って下さい。東京都の方は9月1日から申込がスタートしています。東京以外の方にはまったく関係のない話ですみません。