この1ヶ月の間にどんなことを子供と一緒に考えましたか?
会話ではありません。
教えるでもありません。
何かについて一緒に考えるという行為をしたかどうかをぜひ思いだしてください。
こんなことについて、一緒に考えた。
考えることはしていない。
どちらの場合も今後お願いしたいのが、未来について話題にすることです。世の中の未来の姿を話題にしてほしいのです。できれば1ヶ月に1回、定期的に実施する習慣のようにしてほしいと思います。家族で一緒になって、これからの社会、これからの生き方について語り合って欲しいのです。
これが刺激的な考える習慣がある家庭へとつながり、そして、考える習慣のある子供に育つ原動力になります。この習慣は、未来を担う子供の大事な大事なとてつもない力につながります。
ニュースを一緒に見た時はもとより、日頃、手にした様々な情報を元に家族で話し、未来の社会、未来の新しい生き方について語り合ってください。へぇ~で終わらせず、考えるということにもつなげてください。難しいことではありませんので、ぜひお願いします。
教室には小4から高3生までが来ていますが、自分で考えてどんどん動ける子供はまだまだ少数派です。家庭の教育力、考える力が必要です。