familab(ファミラボ)移転作業中

小4~高3のご家庭へのお話をしています。

都立、埼玉県立、東京の公立中高一貫情報

移転作業中のため、休止中ですが、高校受験、中学受験で知っておいて欲しいことが発表されていますので、臨時で更新をします。

 

それでは、都立高校、埼玉県立高校、そして東京の公立中高一貫(都立中)の知っておいて欲しいことをお知らせします。

 

(1)都立高校入試の学級数増減

来春の入試で学級増が4校、学級減が14校と発表されました。

まず、学級増です。
下記の4校で各1学級が増えます。
城東高校普通科
足立高校・普通科
小平高校・普通科
狛江高校普通科

次に学級減です。
下記の14校で各1学級が減ります。

三田高校普通科
向丘高校・普通科
日本橋高校・普通科
本所高校・普通科
松原高校・普通科
板橋高校・普通科
井草高校普通科
石神井高校普通科
淵江高校・普通科
江戸川高校・普通科
紅葉川高校・普通科
富士森高校・普通科
日野高校普通科
清瀬高校普通科

令和6年度都立高等学校等第一学年生徒募集人員については、下記の発表資料でご確認ください。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/application/files/release20231026_01/01.pdf


なお、自己PRカード、自己申告書、志願申告書(チャレンジスクール用)が今年はデジタルの形で公開されています。
時代の流れを感じさせますが、自己PRカードはExcel形式なのにはどうして?と思ってしまいました。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/exam/applicantfile2024.html

 

(2)埼玉県 第1回進路希望状況調査(10月1日現在)発表

本日、埼玉県の全ての中3生を対象に実施された第一志望はどこですか?という調査の結果がでました。

市立川越 3.79倍 ダントツの倍率
市立浦和 2.82倍 前年までは3倍超え
浦和西  2.08倍
川越南  2.05倍
大宮   2.01倍
所沢   1.89倍 例年並み
和光国際 1.78倍 前年より0.12アップ
浦和南  1.77倍
大宮北  1.69倍
川口   1.68倍
川越   1.49倍
所沢北  1.48倍 前年より0.25減
所沢西  1.42倍 前年より0.19増だが、40人減
朝霞西  1.37倍 前年より0.17増だが、40人減
浦和   1.36倍 前年より0.22減。前年が1.58で避けられた?
朝霞   1.26倍 例年並み
浦和一女 1.21倍 例年並み
大宮南  1.21倍 例年並み
川越女子 1.21倍 例年並み
 
全ての高校の倍率は下記で確認をしてください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/244326/shinrokibou202310_houkokusho.pdf

注意点ですが、今回の調査は夏休みが終わったすぐのタイミングで実施されています。いわばまだ本気ではない中3生が大多数の中での人気投票ですので、倍率の数字でびっくりして志望校を下げたりしないことが一番大切です。
埼玉は年明けに発表される調査結果が最も大事です。
東京はこの種の調査は12月に実施され、年明けの1月10日前後に発表されます。

 

(3)都立中の男女別定員廃止

都立大泉中など都立中学校の男女別定員を、令和7年度入試から廃止すると発表されました。現在の小5生からが対象です。一概には言えませんが、男女の倍率の違いや繰り上げ合格の男女の状況から女子に有利に働くと思われます。

 

今日はこれにて終わりにします。
今後も必要に応じて、更新を実施します。