familab(ファミラボ)18時更新 日月お休み

小4~高3のご家庭へのお話をしています。お問い合わせはkokonikosugiyama@jsea.jpへ

女子校という選択

教室長が引率する形で学校を見に行くということをしますと春の保護者セミナーで話をしていましたが、第1回は女子校です。女子校なので、女子のいるご家庭のみにさせて頂きます。 女子校に変なイメージを持っている女子生徒もいるなと思っているので、ぜひ参…

かっこいい

中学生と話をしていると、真面目なのはダサいという見方をしている場合があります。こういう場合、ちょっと不真面目なところがあるぐらいがかっこいいという変な考え方をしていることとセットになっています。もしこういう考えを持っている場合は何としても…

いい大学に進んで欲しい

とにかくいい大学、名前の知られた大学に行って欲しいという声を高校生を持つ保護者の方から聞かされる場合があります。大学入試のひとつの考え方ですね。しかし、この考え方には弱点があります。いい大学、名前の知られた大学のひとつの側面として偏差値が…

大学に行く意味

大学になぜ行くのかということは高校生には徹底的に考え抜いて欲しいと思います。大学に行く意味にはどんなことがあるのでしょう。大学には何があるのでしょう。興味のあることを4年間も学べる場大学生だからこそ経験できることをする場人と出会い、視野を…

18歳の進路

中高校生には期末試験が終わり次第、集合形式で自分の進路について考えるための場を作ります。高校生には18歳の進路選択について真剣に考えて頂きますが、私が話しすぎると逆効果になるので微妙なバランスを保った形で進めようと思います。一番いけない進…

勉強をしてやっているという気持ちの子供

勉強をしてやっているという雰囲気を醸し出す子供が毎年います。こういう場合、勉強が他人事になっていると言えますし、アリバイ作りにしかなっていません。勉強は自分のためにするものですが、この部分がまったくわかっていない、実感できないということで…

寝るんだったら帰りなさい

私が今の教室に来て5年目になりますが、最初の年の中3の受験生に何度も話した言葉のひとつに「寝るんだったら帰りなさい」というのがありました。こう話した中3生は今、私立のトップ大学や国立大学の1年生になりましたので、厳しい態度をしてよかったの…